fc2ブログ

生存報告パート2

またも酷く時間が空きました。申し訳ありません。
さりとて更新するネタもあらず。。

ここしばらく本業の方がデスマーチでして、悪い事にまだしばらくは続く見込みです。
当分の間更新が途絶えるかも知れません。ご容赦ください。
元が亀の子更新の生臭ブログなのでいまさら何だかも知れませんが。。

スポンサーサイト



シェンケル 工作完了

足掛け三年に渡る工作パートがようやく終了。

全体像

長かった。こうして労苦が一つの形に収束したのを見ると、感慨深い物がありますな。
参考資料から寸法を割り出して作るしかない為、砲塔、特に曲面部の形が違っています。
お分かりでしょうか。向かって右側がまっすぐ過ぎるのです。
気にはなるけど、これはこれでカッコイイので放置。

裏面

ここも微妙に違った所が。わかるかしら?

アップ

んで、例の如く後先考えずに、ハッチは開で固定。
フィギュアの事も考えねばなりますまい。

こんな感じ。

今度は

ラクーンだそうな。いいね。

ゴブリニューアル

久々に見ると、後部の形状が気に食わなかったので大改造。

ゴブリン

余ってたパーツでごまかしたというのがホントの所だけど、これをミキシングビルドというと
なんだか難しい事をしてるようで格好よろしいのでそうする。
マシーネンなパーツも結構使ってある。分かったら凄いかもしれない。

ゴブリン

グラジとかのレールガンをパクって参考にして作った何か。
どちらかというとシーカーとかそんな感じ。
車体?上部がでかすぎなので、細かい所にパーツを張ってバランスをとってみたり。

ゴブリン

ちなみに工作中から満場一致でガマガエルの様だとの評価をもらってる。
色を塗ればマシになろうと思っていたけど、このカラーリングじゃ尚の事だった。

そんなこんな。

流用パーツ考

を書いてみようかと思ふ。
僕の勝手な推測やらなんやらの垂れ流しなので閲覧注意。
マモ本を資料にしてるので、お手元にある方はそれを開きながらの方が話が分かりやすいかも。

まずはオリジナルの製作時期ですが、
マモ本の記述から2004~2006年頃と推測。
更に流用キットの販売時期からすると、工作仕上げから完成までは2006年に入ってからかと。

んで、肝心の流用キットですが、


マモ本に記述あり、またはほぼ確定している物。
ジレーネ パーツ 番号
1.ロボスイープ
2.トランペッター 1/35 Strv103C MVT
3.バンダイ(イマイ) カブトムシ
4.タミヤ 1/35 T-62
5.アオシマ 1/600 ロッグマック
6.ドラゴン 1/35 SCHERER PLATTFORMWAGEN Typ SSy
7.タミヤ 1/35 パンターA
8.WAVE Uバーニア(角)
9.ハセガワ 1/8 クレルジェエンジン ルローヌエンジン
(番号ないけど)トランペッター 1/25 MonteCarlo
適当に番号振ったせいでえらい散らかってますが。。

モンテカルロはトランペッターのアメ車として記述があります。
製作途中の画像に映ってる真っ白の細かいパーツがこれみたい。


次にある程度目星がついてる物。
1.砲身のロックとされているパーツ。
 形状からすると、タイガー1型のサスペンション。カングールに使われた物の残り?
2.車体側面の吸気口?
 恐らくは4号戦車の物。成形色からするとドラゴンぽい。
 更に横のフレーム数からしてK.K.に使われたクーゲルブリッツが怪しい。

 11/23更新.
 ドラゴンの旧クーゲルブリッツのようです。
3.砲塔側面、砲身との隙間の板状ディティール
 パーツ自体は2cmflakの物で良いと思います。只、メーカーが不明。
 ファルケに使われたタミヤ製の物か、
 確かちょうどこの時期にドラゴンから出た物か。きっとその辺。


最後に全く検討がついていない物
1.100均で買ったとあるトミーの不思議ロボ。
2.砲塔正面、クレルジェパーツが埋め込まれた円筒状の部品。飛行機の機首?
3.同じく砲塔のダークイエローの板状パーツ。
 11/23更新。
 パットン戦車の車体後部のようです。
4.砲塔付け根のゴチャゴチャ。
5.車体、スイッチを囲っているカバー状部品。
6.その他細かいディティールパーツ。


えらいゴチャゴチャして見づらいなぁ。
でも以上。続く?
プロフィール

@masyu

Author:@masyu
Ma.K.の製作ブログです。
他にもいろいろあったりするかもです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR